FXはライフスタイルによって、投資の方法を変えることが肝心です。
超短期から中・長期まで、FXの投資期間を考えてみましょう!
売買期間で考える投資スタイル
口座開設の取引が完了しても、すぐに取引ができるようにはなりません。
申込が済んで、ログインパスワードなどが郵送で送られてくるまでには数日かかるはずです。
ログインパスワードがなければFXの取引は出来ませんから、その間、ここでFXの投資スタイルを見つけてみましょう。
投資スタイルは主に4種類あります。
①スキャルピング(超短期売買)
②デイトレード(短期売買)
③スイングトレード(短・中期売買)
④中・長期売買
4つのスタイルを使い分けよう
スキャルピング
スキャルピングとは、超短期間(超短時間)で売買を完了させ、すぐに別の売買を行うということを繰り返す投資スタイルです。
売買してから数秒から長くても数分、数十分で決済してしまう超短期のトレード手法です。
デイトレード
デイトレードは、売買から決済までの期間がスキャルピングよりも長く、数十分から1日、基本的には「日をまたがない」投資スタイルです。
スイングトレード
スイングトレードは、2日から1種間程度で決済する投資スタイルです。
デイトレードが日をまたがないのに対し、こちらは「週をまたがない」イメージです。
中・長期売買
中・長期売買は、1週間から数カ月程度で決済する投資スタイルです。
スキャルピング (超短期売買) | デイトレード (短期売買) | スイングトレード (短・中期売買) | 中・長期売買 | |
期間 | 数秒~数分 | 数十分~1日 | 2日~1週間 | 1週間~数か月 |
スワップポイント | × | × | 〇 | 〇 |
適したライフスタイル | 四六時中、パソコン画面に張り付いて、為替の動きを秒単位で注視できる人。1取引での利益は小さくても、取引量を多くして利益を積み上げていく | スキャルピングほどではないにしても、数十分ごとに為替の動きをチェックできる人。1取引での利益はそれほど大きくなくても、取引量を多くして利益を積み上げていく | 為替の動きを1日に数回程度はチェックできる人。日中、仕事をしている人でも、昼休みや帰宅後にチェックできれば可能。1取引でそこそこの利益を狙う | 為替の動きを1日1回程度チェックできればいいので、忙しい人に向いている。1取引でできるだけ大きな利益を狙う |
自分のライフスタイルに合わせて手法を選ぼう!
上記のなかから、自分に合った投資スタイルを選んで投資をすることになるのですが、選ぶ基準はあくまでも自身のライフスタイル次第です。
無理なく続けられる投資スタイルを選び、個々のスタイルに合った投資判断の手法を身に着けることが重要です。
もしご自身が、四六時中、パソコン画面に張り付いて、為替の動きを注視し続けることができるのなら、スキャルピングやデイトレードがいいかもしれません。
とはいえ、そこまで監視し続けることなどできないという人も少なくないでしょう。
日中、仕事で忙しくしている人はもちろん、比較的時間に余裕があるという人でも生活の大半を為替相場のチェックに充てるというのは並大抵のことではありません。
したがって、日中、何かと忙しく過ごしていることが多い人には、スイングトレード、もしくは中・長期売買が適していると言えるでしょう。
スキャルピング (超短期売買) | デイトレード (短期売買) | スイングトレード (短・中期売買) | 中・長期売買 | |
レバレッジ | 大 | やや大 | やや小 | 小 |
1回ごとの目標利益 | 小 | やや小 | やや大 | 大 |
取引の回数 | 多い | やや多い | やや少ない | 少ない |
低レバレッジの長期売買も増えている
最近はレバレッジを低くして、外貨預金のようなつもりでFX投資をする人が増えていますが、それには中・長期売買が適しています。
対して、為替の動きを四六時中チェックできないけれど、仕事のあとの夜の数時間ならという人はデイトレードやスイングトレードが適しているといえるでしょう。
なお、これらのスタイルの違いによって、目標とすべき利幅も違ってきます。
売買から決済までの期間が短ければ短いほど、狙うべき利益も小さくて良くなります。
逆にスイングトレードや中・長期売買では、狙うべき為替の変動幅も大きくなります。
投資の目的とどのスタイルで運用するかを見極めて、自分に合った投資スタイルを確立させてみてください!
この記事も読まれてます