○複数口座のメリットは証券会社ごとの「強み」を享受できる
株や投資信託をはじめ、さまざまな投資商品を取り扱う証券会社。
証券会社で取引を行うためには証券口座を開設する必要がありますが、証券口座の保有数に関して制限はなく、複数の証券会社に口座を持つことができます。
複数の証券口座を持つ最大のメリットは、証券会社ごとの「強み」を享受できること。
そのためにも、それぞれの証券会社の「強み」がどこにあるのかを把握することが大切です。
証券会社が持つ「強み」はさまざまな所で比較できますが、もっともわかりやすいポイントは、取引手数料と取扱商品数です。
たとえば株を扱う際に取引額やスタイルによって、売買手数料は異なります。
また、株の取扱銘柄や対象国、投資信託の種類なども、証券会社によって差が出るポイントのひとつ。
特に韓国株やロシア株などは取扱会社も限られているため、必要に応じて証券口座を開設する必要があります。
このほか、夜間取引の有無、株やFXの取引ツールの使い勝手、提供している情報なども、証券会社によって差があります。
その点、複数の証券口座を持っていれば、各会社のサービスの「いいところ取り」ができるのが魅力です。
また、新規公開株(IPO)に興味がある人なら、複数の証券口座を持つことで当選率がアップするという点も大きなメリットといえるでしょう。
○複数口座を持つことのデメリットとは?
一方で、複数の口座を持つことのデメリットもいくつかあります。
1つは、口座管理が煩雑になること。
送られてくる案内やメールもその分増えますので、適宜チェックする必要が出てきます。
また、資産が分散することで、資産の全体像がつかみにくくなるというデメリットがあるのも事実です。
しかし、トータルで考えれば、複数の証券口座を持つことには、大きなメリットがあります。
特にいろいろな商品を取引したい人や、手数料にこだわりたいという人は、必要に応じて複数の口座を持っておくと便利です。
しかし、取引する金融商品が限られている人、売買頻度があまり高くない人なら、1つの証券口座でも事足りるかもしれません。
また、すでに多くの証券口座を持っていて、管理が行き届かなくなっていたり、資産がいろいろな所に分散しすぎて把握しきれなくなっている人は、一度不要な口座を整理してみるのもおすすめです。
整理をすることで、何となく買っていた金融商品の見直しにも繋がるかもしれません。
証券口座の種類はさまざま。
それに伴い、メリットはもちろんデメリットもあるものです。
両面で考えて、上手に口座を活用してみてください。
この記事も読まれてます